筒仔米糕(筒子米糕)という台湾の昔ながらの伝統的な小吃を紹介します。
筒仔米糕はカタカナで発音すると「トンツーミーガォ」のようになります。
中国語のピンインで表記すると「Tǒng zǐ mǐ gāo」になります。
敢えて、日本語で言えば「竹筒おこわ」のようになります。
筒仔米糕とは、どのような食べ物?
使用されている材料は、下記のようなものです。
昔、竹筒の何にもち米を詰めて、醤油などで味を付けて、弁当にしていたとされます。
- もち米
- 豚肉
- しいたけ
- 玉ねぎ
- 醤油
- 塩
- 酒
- 油
- 調味料
そして、お皿に持って、筒仔米糕の上に、少しだけ甜醬と呼ばれる甘辛醤油だれを掛けて提供されます。
台湾の料理にしては、醤油だれの主張が強く、味が少し強く感じるかもしれません。
筒仔米糕の注文の方法
筒仔米糕を食べたい時には、どのように注文をしたらよいのか?
以下は、台湾の伝統的な小食堂である小吃店での注文の仕方です。
店先に置いてあるメニュー表の紙に、下記のことを記入して、店員に渡すだけです。
- 注文したい食べ物を選ぶ
- 注文したい食べ物の数を書く
- 自分が座っているテーブル番号を「桌號」欄(または「内用」欄)に記入する
- 通常、店員がテーブルまで持ってきてくれる
小吃店での勘定の支払いは下記の記事が参考になりますので、ご覧ください。

台湾で食事をした時に勘定の支払いのタイミングが分からない人へ
台湾旅行中に食事をした時に、下記のような経験をしたことはないでしょうか? 一人で小吃店に入り、メニュー表に記入して、勘定はいつ払ったらいいのだろう? 一人でカフェに入り、コーヒーを注文して、勘定はいつ払ったらいいのだろう? 台湾人の知
筒仔米糕の値段はいくら?
画像のメニュー表にあるように私が筒仔米糕を食べ終わった後に支払った値段は、下記の通りでした。
値段はいくら?筒仔米糕: 35元/個
コメント