台湾の物価についての調査の一つとして、台湾の新幹線の運賃料金を採り上げています。
台湾旅行を検討している方で、台北だけではなく、他の都市も観光してみたいという方は、新幹線に乗車することもあるでしょう。
そこで、旅行前に台湾新幹線の乗り方、運賃、注意点を知っておくことで、スムーズに旅行ができることでしょう。
台湾では2007年1月から新幹線が開通して、台北から高雄まで南北の移動が非常に便利になりました。
台湾では、新幹線のことを高速鐵路と言ったり、略して高鐵(高鉄)と呼んだりします。
ここに注目
- 台湾の新幹線は、どんな乗り物なのかな?
- 台湾の新幹線が利用できる駅はどこかな?
- 台湾の新幹線の乗り方や切符の買い方はどんな感じかな?
- 台湾の新幹線の運賃料金はいくらかな?
- 台湾の新幹線にも割引制度はあるのかな?
上記のような疑問を持っている方へ向けて、台湾の新幹線を数え切れないくらい利用してきた台湾在住の私が現地の事情を踏まえて、台湾新幹線について詳しく解説します。
台湾の新幹線に乗る前に知っておきたいこと
以下では、台湾の新幹線に乗る前に知っておきたい基本的なことをご紹介します。
基本的には、台湾の新幹線も日本の新幹線と同じと考えてもらって大丈夫です。
日本の新幹線と同じですが、台湾の新幹線の特徴を挙げておきます。
- 陸路では最も速く移動できる交通手段
- 台湾の交通手段の中では料金は比較的高い
- 切符は予約をすることができ、割引制度も充実
- 座席幅や足元のスペースは広く快適に乗車できる
- 車内では飲食が可能で、弁当などの車内販売もある
- 車内にはトイレが設置されている
- 高鉄の駅構内も含めバリアフリー対応
台湾の新幹線が利用できる駅
- 南港駅:2016年から開通した駅
- 台北駅:高速鉄道の基点となる駅
- 板橋駅:台北市の衛星都市である新北市にある駅
- 桃園駅:桃園国際空港へはこの駅からMRTが便利
- 新竹駅:台湾の経済を牽引するIT工業都市
- 苗栗駅:客家系の人が多い大自然に恵まれた都市
- 台中駅:人口が年々増加中の住みやすい都市
- 彰化駅:歴史を感じるとともに昔から工場が多い
- 雲林駅:農業が盛んで田畑が多い都市
- 嘉義駅:澎湖諸島へはこの都市から船で出発
- 台南駅:台湾では鄭成功時代以降では最古の都市
- 左営駅:台湾第二の都市、貿易都市
台湾の新幹線の運賃料金
台湾の新幹線の普通車両の運賃料金
駅名 | 台北駅 | 桃園駅 | 台中駅 | 台南駅 |
---|---|---|---|---|
台北駅 | - | |||
板橋駅 | 40 | |||
桃園駅 | 160 | - | ||
新竹駅 | 290 | 130 | ||
苗栗駅 | 430 | 280 | ||
台中駅 | 700 | 540 | - | |
彰化駅 | 820 | 670 | 130 | |
雲林駅 | 930 | 780 | 230 | |
嘉義駅 | 1,080 | 920 | 380 | |
台南駅 | 1,350 | 1,190 | 650 | - |
左營駅 | 1,490 | 1,330 | 790 | 140 |
台湾の新幹線のビジネス車両の運賃料金
駅名 | 台北駅 | 桃園駅 | 台中駅 | 台南駅 |
---|---|---|---|---|
台北駅 | - | |||
板橋駅 | 230* | |||
桃園駅 | 395 | - | ||
新竹駅 | 575 | 360 | ||
苗栗駅 | 765 | 555 | ||
台中駅 | 1,125 | 905 | - | |
彰化駅 | 1,285 | 1,085 | 360 | |
雲林駅 | 1,440 | 1,230 | 495 | |
嘉義駅 | 1,635 | 1,420 | 690 | |
台南駅 | 2,005 | 1,790 | 1,060 | - |
左營駅 | 2,195 | 1,980 | 1,250 | 365 |
台湾の新幹線の切符の買い方
一般的に、台湾の新幹線の切符は自動券売機や窓口で購入しますが、コンビニ端末やインターネット上で購入することもできます。
自動券売機でのチケットの購入方法
- 自由席or普通席(座席指定)の選択
- 「單程」(片道)or「去回」(往復)の選択
- 乗車駅の選択 → 降車駅の選択
- 人数(枚数)を選択
- 金額を確認
- 支払い方法(現金、クレジットカード、キャッシュカード)の選択
窓口でのチケットの購入方法(中国語不要)
窓口で切符を購入する場合は、中国語が出来る方以外は、下記の要領でメモを渡しましょう。
- 自由座(自由席)or對號座(座席指定)の記入
- 「單程」(片道)or「去回」(往復)の記入
- 乗車駅の記入 → 降車駅の記入
- 人数(張)を記入
- 金額を確認
- 支払い(現金、クレジットカード、キャッシュカード)
コンビニの端末でチケットを購入する方法
コンビニにある端末のタップパネルを下記の要領でタップします。
- 「票券中心」
- 「交通票」
- 「台湾高鐵(THSR)」
- 「購票」
- 「同意」(注意事項)
- 「選択起程站」(出発駅)の選択
- 「選択到達站」(降車駅)の選択
- 「単程票」(片道)or「去回票」(往復)の選択
- 人数(枚数)を入力(「全票」=大人、「孩童」=子供)
- 「非會員」を選択
- 「靠窗優先」(窓側)or「走道優先」(通路側)の選択
- 出発日時の選択
- 「商務車廂」(グリーン車)or「標準車廂」(一般指定席)の選択
- 金額の確認後に「下一歩」をタップ
- プリントアウトされたものをレジへ
- 10分以内にレジで精算(手数料は10元)
インターネット上でチケットを購入する方法
台湾の新幹線の割引制度
早割切符(アーリーバード)
- 乗車日の28日~5日前までに購入する
- 10%割引、20%割引、最大で35%割引
子供割引切符(50%割引)
- 6 才以上~12 歳未満の子供
- 身長 150 センチを超えるの子供は身分証明書類(パスポート)が必要
- 6歳未満の子供は座席を使用しなければ無料
団体割引切符(5%割引)
- 大人11人以上の場合に適用される
まとめ
値段はいくら?台北⇔高雄の新幹線の運賃(普通): 1,490元/大人
台北⇔台中の新幹線の運賃(普通): 700元/大人
台北⇔台南の新幹線の運賃(普通): 1,350元/大人
コメント