台湾での物価についての調査の一つとして、タピオカミルクティーを現地で調べてみました。
台湾ではタピオカミルクティーの値段はいくらなのか?
台湾で有名な飲み物と言えば、タピオカミルクティーを思い浮かべる方も多いことでしょう。
台湾の有名な喫茶店が日本に進出して、日本でもブームになっているタピオカミルクティーの台湾での事情を交えながら、台湾現地から詳しく紹介します。
タピオカミルクティーって何?
タピオカミルクティーって何?
まだ、タピオカミルクティーを飲んだことがない方もいることでしょう。
そこで、タピオカミルクティーについて、原料、味、カロリーなどについて紹介します。
タピオカミルクティーの原料
タピオカミルクティーの原料は、下記の通りです。
- タピオカパール
- 紅茶
- ミルク
- 砂糖
- 水
タピオカパールとは何かと思う方もいるかもしれませんね。
タピオカパールはキャッサバという根菜類のデンプンから作ったボール状のもの。
タピオカミルクティーの味
タピオカミルクティーの味はどんな感じなのか?
タピオカミルクティーは紅茶と牛乳によるミルクティーです。
後述しますが、台湾のドリンクの特徴として、甘さを選ぶことができます。
そのため、甘いのが好きな方は砂糖を多め、甘いのが苦手な方は砂糖を少なめで注文しましょう。
タピオカミルクティーのカロリー
タピオカミルクティーのカロリーは、どれくらいなのか?
カロリーが高いのか低いのかは、ダイエット中の女子は気になるところですね。
結論を先に言えば、タピオカミルクティーのカロリーは高めです。
具体的には、台湾のタピオカミルクティーのカロリーは、下記の通りです。
- 550kcal/杯(半糖/Mサイズ)
- 1,100kcal/杯(全糖/700cc)
タピオカミルクティーが人気な理由
タピオカミルクティーは台湾でも日本でも、なぜ人気が高いのでしょうか?
その答えは、タピオカミルクティーの「タピオカパール」のQQ(QQ感)です。
QQ感とは、台湾ではプニュプニュッとした噛んだ時の弾力感を示す食感です。
そして、ストローでタピオカパールを吸って、口の中に入ってくる時に感じる、何とも言えない感覚が面白い!
是非、タピオカミルクティーをまだ飲んだことがない方は、台湾旅行の際には試してみて下さいね。
台湾での注文のやり方
タピオカミルクティーを購入するのは、ドリンクスタンドが多くなります。
そこで、台湾のドリンクスタンドでの注文方法を簡潔に解説します。
- 注文する商品名・サイズ(S,M,L)
- 注文する商品の数量(何杯)
- 氷の量(正常,少冰,去冰)
- 砂糖の量(全糖,少糖,半糖,微糖,無糖)
詳しい注文のやり方は、上記引用元を参考にしてみて下さい。
台湾でのタピオカミルクティーの値段
台湾ではタピオカミルクティーの値段はいくらなのかな?
タピオカミルクティーの価格はお店により異なり、値段が高い店もあれば、かなり安い店もあります。
そこで、以下では台湾ではかなり価格が高い春水堂、一般的なドリンクスタンド、私が知っている店では最も安いお店の値段を紹介します。
春水堂
春水堂では台北をはじめとした北部地区と中部・南部地区では以下のように店頭価格が異なります。(2018年時点)
- 北部 :冷(S)85元 / (M)160元、熱(S)95元 / (M)180元
- 中南部:冷(S)70元 / (M)130元、熱(S)85元 / (M)160元
一般的なドリンクスタンド
50嵐や茶湯会などの台湾では全国チェーン店として知られている、一般的なドリンクスタンドでは、下記のような店頭価格です。
- 品名:珍珠奶茶(22oz)
- 場所:茶湯会(台中)
- 時期:2018年12月
- 価格:49元(22oz/650ml)
激安ドリンクスタンド
私がよく利用している激安ドリンクスタンドの「329巷紅茶冰」のタピオカミルクティーの店頭価格を紹介します。
- 29元(Mサイズ)
コメント