台湾の物価は安い!と感じるモノやサービスを現地の実例をもとに詳しく紹介します。
一般的に、台湾の物価は安いというイメージが強いかもしれませんが、日本とは所得レベルや生活費も異なりますので、先ずは基準となる指標と対比しながら比べるのが分かりやすいでしょう。
そこで、台湾現地での給料を基準にしながら、台湾の物価が本当に安いのか、台湾の物価が安いと感じるものやサービスを画像を交えながら詳しく紹介します。
- 台湾のアルバイトの時給:150元/時間
- 外国人の法令の最低月給:47,971元/月
≫≫ 台湾のアルバイトの時給はいくら?法令での最低月給や最低時給の金額
≫≫ 台湾で日本人が働く場合の給料はいくら?外国人の法定最低賃金とは?
上記のどちらも、台湾政府が規定している時給と月給になります。特に、日本人を含む外国人の法令上の最低月給は一般的な台湾人の月給と比べると、高いレベルになります。台湾人の年収や月給については下記サイトの記事をご覧ください。
≫≫ 台湾の平均年収と平均月収はいくら?【最新】統計情報を基に検証
ところで、台湾ドルは日本円でどれくらいの価値があるのか?
近年の為替レートのレンジをもとにすると、おおむね下記のようなレートと計算になります。
- 台湾ドル=3.5円~4.0円
- 100台湾ドル=350円~400円
上記のように、台湾ドル(台湾元)は3.5円~4.0円くらいのレンジで変動していますので、例えば、100台湾ドルは日本円で350円くらいと考えればOKです。つまり、台湾ドル→日本円の計算では3.5倍をすれば日本円に換算できることになります。
以下では、台湾で物価が安いと感じるモノやサービスだけを挙げて、ジャンルごとに区分しながら台湾での物価についての傾向が分かるようにしています。
台湾の食べ物についての物価
チャーハン
値段はいくら?
- 品名: 肉絲蛋炒飯
- 場所: 台中市内の小吃店(現炒)
- 値段: 55元/皿
詳細≫≫ 台湾のチャーハン(炒飯)の値段はいくら?安くて美味しいを実証する
台鐵弁当
値段はいくら?
- 品名: 経済排骨弁当
- 場所: 台鉄列車内
- 値段: 60元 / 個
詳細≫≫ 台鉄弁当の値段はいくら?レトロ感満点の最も有名な弁当の価格を紹介
餃子
値段はいくら?
- 品名: 招牌鍋貼
- 場所: 台中の八方雲集
- 値段: 4.5元/個
詳細≫≫ 台湾の餃子(鍋貼と水餃子)の値段はいくら? 安くて旨くて早い
豚の角煮定食
値段はいくら?
- 品名: 爌肉飯
- 場所: 台中の小吃店
- 値段: 65元 / セット
詳細≫≫ 爌肉飯(クァンローハン)=豚の角煮グルメの台湾での値段はいくら?
サンマ定食
値段はいくら?
- 品名: 秋刀魚飯
- 場所: 台中市小吃店(食堂)
- 値段: 70元/セット
詳細≫≫ 台湾のサンマ定食(弁当)の値段はいくら?食堂では秋刀魚飯が安い!
ルーローハン
値段はいくら?
- 品名: 魯肉飯
- 場所: 台中の小吃店
- 値段: 30元/杯(小)、40元/杯(大)
詳細≫≫ ルーローハン(魯肉飯)の値段はいくら?台湾のソウルフードは激安
陽春麺
値段はいくら?
- 品名: 陽春麺(乾麺)小サイズ
- 場所: 台中の小吃店
- 値段: 30元/杯
詳細≫≫ 台湾の陽春麺の値段はいくら?超シンプルな麺料理で湯麺と乾麺がある
麻醤麺
値段はいくら?麻醤麺(中): 30元/杯
詳細≫≫ 麻醤麺の値段‐台湾の食堂で食べたマージャンメンはいくら?
麺線
値段の目安は、丼の大きさによって異なり、下記の通りです。
値段はいくら?
- 小碗:30元
- 中碗:35元
- 大碗:45元
詳細≫≫ 台湾の麺線の値段はいくら?大腸麺線と蚵仔麺線はどっちがおすすめ?
ビーフン
値段はいくら?
- 品名: 乾米粉
- 場所: 台中の小吃店
- 値段: 30元/杯(小)、50元/杯(大)
詳細≫≫ 台湾のビーフン(米粉)の値段はいくら?湯麺と乾麺と炒麺があるよ
台湾式おにぎり
値段はいくら?
- 品名:原味飯糰
- 場所:路上屋台
- 値段:30元
詳細≫≫ 台湾のおにぎりの値段はいくら?コンビニお握りと伝統的な飯糰を比較
煮卵(茶葉蛋)
値段はいくら?
- 品名: 茶葉蛋
- 場所: コンビニ
- 値段: 10元 / 個
サンラータン(酸辛湯)
値段はいくら?
- 品名: 酸辣湯
- 場所: 台中 八方雲集
- 値段: 30元/杯
詳細≫≫ 台湾の酸辛湯(酸辣湯)の値段はいくら?酸っぱくて辛いスープの味は
焼き肉まん(生煎包)
値段はいくら?
- 品名:生煎包(水煎包)
- 場所:台中の生煎包専門の小吃店
- 値段:12元/個
詳細≫≫ 台湾の生煎包(焼き肉まん)の値段はいくら?【実食レポート】
羹丼(あつもの)
値段はいくら?
- 品名: 鴨肉羹飯
- 場所: 台中の小吃店
- 値段: 60元/杯
詳細≫≫ 台湾の羹(あつもの)の値段はいくら?本場のあんかけ料理を食べた!
食堂の惣菜
値段はいくら?
- 魯蛋: 10元
- 豆干: 10元
- 豆包: 10元
- 豆皮: 10元
- 麺腸: 10元
- 海帯: 10元
- 猪耳: 30元
- 猪頭皮: 35元
- 猪舌: 40元
詳細≫≫ 台湾の小吃店の小菜の値段はいくら?いろいろ種類が豊富な中華惣菜
タンピン
値段はいくら?
- 品名: 玉米蛋餅
- 場所: 早餐店(朝食屋)
- 値段: 25元/個
詳細≫≫ 台湾の蛋餅(タンピン)の値段はいくら?朝食の定番は安くて旨い
自助餐
値段はいくら?
- 場所: 台中市の下町の自助餐
- 料理: 単品野菜炒め、オクラ、大根の煮付け、筍炒め、魚フライ
- 値段: 80元/食
詳細≫≫ 【自助餐】台湾のセルフサービス式レストラン食堂の食事代はいくら?
中華式おこわ(トンツーミーガァオ)
値段はいくら?筒仔米糕: 35元/個
詳細≫≫ 筒仔米糕(トンツーミーガォ)の値段はいくら?もち米のおこわ弁当?
パイナップルケーキ
値段はいくら?
- 土鳳梨酥(台鳳牌): 57元
- 鳳梨酥 (台鳳牌): 38元
- 鳳梨酥 (皇族) : 41元
- 鳳梨酥 (新東陽): 45元
詳細≫≫ 台湾のパイナップルケーキの値段はいくら?食品スーパーで買うと安い
台湾の食材についての物価
お米/12kg
値段はいくら?
- 品名: 中興米 頂級壽司米(12kg)CNS一等
- 場所: ネット通販(PChome24)
- 値段: 519元/12kg
詳細≫≫ 台湾のお米の値段はいくら? 実例の画像とともに紹介します
塩
値段はいくら?
- 品名: 台塩高級碘鹽
- 場所: 食品スーパー
- 値段: 15元/kg
詳細≫≫ 台湾で塩の値段はいくら? 日本製の食塩の価格は高いの?
豆腐乳
現地価格はいくら?
- 品名:甜酒豆腐乳 (380g)
- 場所:大型ショッピングセンター
- 価格:59元(69元)/瓶、79元/瓶
詳細≫≫ 台湾の豆腐乳の値段はいくら? 腐乳の種類と選び方もセットで紹介!
からすみ
値段はいくら?
- 品名:烏魚子(130~150g)
- 場所:大型ショッピングセンター
- 価格:529元/パック
詳細≫≫ 台湾のからすみの値段はいくら?カラスミは現地で買ったほうが安い?
台湾の飲み物についての物価
ビール/500ml
値段はいくら?
- 品名: 台湾啤酒 金牌 缶ビール500ml
- 場所: 大型ショッピングセンター
- 値段: 36元/本
詳細≫≫ 台湾でのビールの値段はいくら? 日本と比べると安いって本当?
フルーツビール
値段はいくら?
- 品名: 台湾啤酒(マンゴー味、パイナップル味)
- 場所: 食品スーパー
- 値段: 32元/缶
詳細≫≫ 台湾のフルーツビールの値段はいくら?果物味のビールって美味しい?
タピオカミルクティー
- 29元(Mサイズ)
詳細≫≫ 台湾ではタピオカミルクティーの値段はいくら?現地では100円!?
缶ジュース
値段はいくら?
- 7up:15元
- 伯朗コーヒー:21元
- 御茶園:10元
スポーツドリンク
値段はいくら?
- 品名: 寶礦力水得(1460ml)
- 場所: 食品スーパー
- 値段: 34元/本
詳細≫≫ 台湾のスポーツドリンクの値段はいくら?ポカリスエットが安い!?
紹興酒
値段はいくら?
- 品名: TTL 紹興酒(600ml)
- 場所: 大型ショッピングセンター
- 値段: 152元 / 本
詳細≫≫ 台湾では紹興酒の値段はいくら? 台湾での産地・原材料・飲み方は?
台湾のフルーツについての物価
マンゴー
値段はいくら?
- 品種 : 金煌マンゴー(キンコウマンゴー)
- 場所 : 大型ショッピングセンター
- サイズ: 約20cm/長さ、約1.5kg/重量
- 値段 : 89元/個
詳細≫≫ 台湾ではマンゴーの値段はいくら?6月~8月が旬で最も美味しい季節
パイナップル
値段はいくら?
パイナップルの値段:39元/個
詳細≫≫ 台湾のパイナップルの値段はいくら?6月~9月までが美味しい時期
バナナ/カット
値段はいくら?
- 場所: 食品スーパー
- 単価: 32元/斤
- 値段: 19元/カット
詳細≫≫ 台湾のバナナの値段はいくら?品種と時期とお店によって価格が変わる
文旦
値段はいくら?
- 品名: 文旦(500g~1kg)
- 場所: 大型ショッピングセンター
- 値段: 15元 / 個
詳細≫≫ 台湾の文旦の値段はいくら? 中秋節には欠かせないフルーツの価格
スイカ
値段はいくら?
- 品名: 小西瓜(4kg~5kg)
- 場所: 食品スーパー
- 値段: 59元 / 玉
詳細≫≫ 台湾でのスイカの値段はいくら?西瓜の価格は時期により変わる?
龍眼/2.4kg
値段はいくら?
- 品名: 龍眼(生)
- 時期: 2018年8月中旬
- 場所: 路上販売
- 値段: 100元 / 4斤(2.4kg)
詳細≫≫ 台湾の龍眼(リュウガン)の値段はいくら?
パッションフルーツ/10個
値段はいくら?
- 品名: パッションフルーツ(10個前後)
- 場所: 大型ショッピングセンター
- 値段: 59元/袋
詳細≫≫ 台湾のパッションフルーツ(百香果)の値段はいくら?
ドラゴンフルーツ
値段はいくら?
- 品種: 火龍果(赤肉種)
- 場所: 大型ショッピングセンター
- 値段: 20元/個(4元/100g)
詳細≫≫ 台湾でのドラゴンフルーツはいくら?火龍果の旬の時期は夏~秋の時期
グァバ
値段はいくら?
- 種類: 珍珠芭樂(果肉は白色)
- 重量: 約250g/個
- 場所: 大型ショッピングセンター内生鮮食品売り場
- 値段: 10元/個
詳細≫≫ 台湾のグアバの値段はいくら?通年食べれる果物の価格が安い時期は?
キウイフルーツ
値段はいくら?
- 品名: グリーンキウイ(約90g)
- 場所: 食品スーパー
- 値段: 8元 / 個
詳細≫≫ 台湾でのキウイフルーツの値段はいくら? 奇異果の産地と種類も紹介
台湾のサービスについての物価
散髪代
値段はいくら?台湾での床屋の散髪料 : 100元
台湾での美容院のセット: 300元
詳細≫≫ 台湾の散髪代はいくら?床屋の値段は100元だが美容院ではどう?
足裏マッサージの料金
現地価格はいくら?
- 服務:脚底按摩+肩頚按摩+泡脚(60分)
- 時期:2018年12月
- 料金:500元
詳細≫≫ 台湾のマッサージの値段はいくら?全身オイル,指圧,足裏など各料金
歯の治療費
- 掛號費 : 受付費(登録費)50元
- 部分負担: 部分負担費 50元
詳細≫≫ 台湾で歯の治療費とデンタルクリーニングの費用はいくら?
ATM手数料
他行の銀行のATMで出金をした場合は、ATM手数料が掛かります。ただし、日本のような曜日や時間帯により手数料が変わることはなく、一律で5元だけなのです。
詳細≫≫ 台湾国内のキャッシュカードのATM手数料と振込手数料はいくら?
郵便料金
台湾国内郵便:8元~/件
台湾→日本の国際郵便: 13元~/件
詳細≫≫ 台湾の郵便料金はいくら? 台湾国内と日本への国際郵便料金を紹介
電気料金/1ヶ月
値段はいくら?
- 品名: 台湾電力の電気代
- 時期: 2018年4月
- 場所: 台中のマンション(一人暮らし)
- 費用: 600元/2ヶ月(300元/月)
※電気代は夏はエアコン、冬は電気ストーブの使用量により変わります。
詳細≫≫ 台湾の電気代はいくら?家庭で使う電気料金を詳しく紹介します
水道料金/2ヶ月分
値段はいくら?
- 基本費(基本料金): 68元
- 用水費(使用料金): 77元
- 営業税(消費税) : 7元
- 水源保育與回饋費 : 4元
- 合計 :156元
詳細≫≫ 台湾の一ヶ月の水道代はいくら?台湾では水道料金が日本と比べ安い!
台湾の公共交通機関
市内バスの運賃
- 基本料金 : 15元~
- 料金方式 : 三段階による料金システム
- 電子カード: 悠遊卡、一卡通(割引あり)
市内バスの料金は各都市で異なりますが、上記は台北の場合の運賃料金です。
詳細≫≫ 台湾の市内バスの料金はいくら?都市ごとに異なる運賃をまとめました
高速バスの運賃
値段はいくら?
- 台北 ⇔ 台中の高速バスの料金: 260元~290元/人
- 台北 ⇔ 台南の高速バスの料金: 410元~460元/人
- 台北 ⇔ 高雄の高速バスの料金: 490元~580元/人
詳細≫≫ 台湾の高速バスの料金はいくら? 各都市間の運賃をまとめて紹介
タクシーの料金
値段はいくら?
- 初乗り運賃 : 70元/1.25km
- 距離加算運賃: 5元/200m毎
- 時間加算運賃: 5元/1分20秒
タクシー料金は都市によっても異なりますが、上記は台北の場合。
詳細≫≫ 台湾のタクシー運賃の料金の目安はいくら?
YouBikeの利用料金
値段はいくら?
- 4時間以内の利用:30分毎に10元
- 4~8時間の利用:30分毎に20元
- 8時間以上の利用:30分毎に40元
詳細≫≫ 台湾の公共レンタル自転車【YouBike】の利用料金はいくら?
台湾の日用品についての物価
トイレットペーパー
値段はいくら?
- 品名: 柔芙(100枚 × 10袋)
- 時期: 2018年6月
- 場所: 食品スーパー
- 値段: 67元/セット
詳細≫≫ 台湾のトイレットペーパー(衛生紙)の値段はいくら?
緑油精
値段はいくら?
- 緑油精 経典原味(3g):63元
- 緑油精 経典原味(5g):85元
- 緑油精 経典原味(10g):150元
詳細≫≫ 台湾では緑油精の値段はいくら?台湾で買えば価格が安いって本当?
まとめ
以上、台湾の物価についての現地情報を画像を交えながら紹介しました。今回は特に台湾の所得や給料水準を考慮した上で、それでも安いと感じるものを取り上げてみました。
逆に言うと、日本の物価と単純比較だけをして、価格が安いものは除外していますので、実際には日本より台湾の方が安い商品やサービスは他にもたくさんあります。日本と同じような物価感覚のモノについては別の記事で紹介するかもしれません。
今回、台湾での安い物価について焦点を当ててみて気が付いたことは、意外にも食材や日用品は取り上げるほど安いものがなく、日本と同じくらいの物価のように感じました。
さらに、上記の台湾の物価についてのまとめとして、最近の台湾の物価に関する私なりの考察を加えておきますので、台湾旅行や台湾での滞在の際に参考にしてみてください。
台湾の安い物価のポイント
- 庶民的な食べ物に関しての外食費の物価は安い
- 食材は日本と比べれば少し安い、あるいは変わらないくらい
- 飲み物については台湾で製造されたものについては安い
- 日本と比べると台湾産のフルーツはやや安く感じる
- 日常生活に必要なサービスについての物価は低く感じる
- 公共交通機関についての物価はとても安い(安すぎる)
- 日用品についてはやや安く感じるが日本と変わらない印象もある
コメント