台湾では1000円でどれくらいグルメが食べられるのか?を画像を交えて詳しく紹介します。
台湾は食の宝庫だといわれており、どこへ行っても小吃店と呼ばれるローカル食堂が多くあります。
このような小吃店では一食数十元(台湾ドル)で買えるグルメが多く、味が美味しいのも特徴です。
そこで、1000円でどれくらいの種類、どれくらいの量の台湾グルメが食べられるのかを紹介してみようと思います。
お金の前提として、日本円の1000円を台湾ドルに換算すると、3.6円/台湾ドルの為替レートでは、約280台湾ドルになります。
以下では、280台湾ドルになるまでの金額で、私が頻繁に食べているグルメがどれくらい食べられるかを解説します。
ビール/500ml
暑い台湾の時期には、ビールでも飲みながら食事をするのもいいですね。
値段はいくら?
- 品名: 台湾啤酒 金牌 缶ビール500ml
- 場所: 大型ショッピングセンター
- 値段: 36元/本
詳細≫≫ 台湾でのビールの値段はいくら? 日本と比べると安いって本当?
ルーローハン
台湾の庶民料理の代表格のルーローハンからどうぞ!
値段はいくら?
- 品名: 魯肉飯
- 場所: 台中の小吃店
- 値段: 30元/杯(小)
詳細≫≫ ルーローハン(魯肉飯)の値段はいくら?台湾のソウルフードは激安
麻醤麺
値段はいくら?麻醤麺(中): 30元/杯
詳細≫≫ 麻醤麺の値段‐台湾の食堂で食べたマージャンメンはいくら?
麺線
大腸が具材として入っているのが大腸麺です。
値段はいくら?
- 小碗:30元
詳細≫≫ 台湾の麺線の値段はいくら?大腸麺線と蚵仔麺線はどっちがおすすめ?
ビーフン
お米でできたそうめんのような食べ物ですが、シンプルで美味しいですよ。
値段はいくら?
- 品名: 乾米粉
- 場所: 台中の小吃店
- 値段: 30元/杯(小)
詳細≫≫ 台湾のビーフン(米粉)の値段はいくら?湯麺と乾麺と炒麺があるよ
サンラータン(酸辛湯)
台湾のスープは日本人には味が薄いですが、サンラータンだけは味が強めですよ。
値段はいくら?
- 品名: 酸辣湯
- 場所: 台中 八方雲集
- 値段: 30元/杯
詳細≫≫ 台湾の酸辛湯(酸辣湯)の値段はいくら?酸っぱくて辛いスープの味は
焼き肉まん(生煎包)
鉄板で蒸し焼きにした肉まんは2つくらいはペロッと食べられます。
値段はいくら?
- 品名:生煎包(水煎包)
- 場所:台中の生煎包専門の小吃店
- 値段:12元/個
詳細≫≫ 台湾の生煎包(焼き肉まん)の値段はいくら?【実食レポート】
タンピン
朝食でよく食べる軽食ですが、台湾の朝食の代表格です。
値段はいくら?
- 品名: 蛋餅
- 場所: 早餐店(朝食屋)
- 値段: 20元/個
詳細≫≫ 台湾の蛋餅(タンピン)の値段はいくら?朝食の定番は安くて旨い
中華式おこわ(トンツーミーガァオ)
値段はいくら?筒仔米糕: 30元/個
詳細≫≫ 筒仔米糕(トンツーミーガォ)の値段はいくら?もち米のおこわ弁当?
タピオカミルクティー
最後に、デザート代わりに甘い飲み物はいかがでしょうか?
- 29元(Mサイズ)
詳細≫≫ 台湾ではタピオカミルクティーの値段はいくら?現地では100円!?
まとめ
以上、麺やご飯物の食べ物8品にビールとタピオカミルクティーの飲み物2品で合計10品の台湾グルメで277台湾ドルになりました。
当然ですが、こんなにもたくさんの食べ物を一度に食べることはできませんが、1000円でどれくらいのグルメが楽しめるのかを紹介しました。
実際に、現地の台湾人に人気が高く、私も頻繁に食べているグルメを中心に庶民食堂で食べられるものばかりです。
是非、台湾旅行の際には現地の小吃店で上記で紹介したような手軽に食べられる台湾グルメを嗜んでみてください。
最後に、上記で紹介したグルメをまとめておきますので参考にしてみてください。
値段はいくら?
- 台湾啤酒500ml:36元
- 魯肉飯:30元
- 麻醤麺:30元
- 大腸麺:30元
- 乾米粉:30元
- 酸辛湯:30元
- 水煎包:12元
- 蛋餅 :20元
- 米糕 :30元
- タピオカミルクティー:29元
コメント