台湾の物価についての調査の一つとして、フルーツビールの値段を現地で調べてみました。
台湾にはフルーツテイストのビールがあることで有名ですね。
値段はいくら?
- 台湾のフルーツビールは美味しいのかな?
- 台湾のフルーツビールの種類は、どんなものがあるのかな?
- 台湾のフルーツビールは、どこで買えるのかな?
- 台湾のフルーツビールの値段は、いくらくらいなのかな?
上記のような疑問を待っている方もいることでしょう。
台湾でフルーツビールを数え切れないくらい飲んできた私が台湾で流通しているフルーツビールの特徴や値段を詳しく紹介します。
台湾のフルーツビールの種類と特徴
台湾には、どのような種類のフルーツビールがあるのかな?
台湾でフルーツビールを製造している会社は2社
台湾では、フルーツビールを製造している会社が2社あります。
一つは、台湾では最も古く、日本統治時代からの老舗である「台湾菸酒公司(TTL)」という会社です。
もう一つは、「台灣青啤公司(TTBC)」という比較的新しい会社で、ビールをはじめとした飲料を製造しています。
どちらの会社のフルーツビールも甲乙付けがたいですが、店頭価格では老舗企業であるTTLのほうが少しだけ高くなっています。
老舗企業だけあって、ブランド価値が少しだけ高いため、商品のビールの値段も高いのでしょう。
台湾のフルーツビールの種類
台湾菸酒公司(TTL)のフルーツビールの種類
- ぶどう味のフルーツビール
- マンゴー味のフルーツビール
- パイナップル味のフルーツビール
- 青梅味のフルーツビール
台灣青啤公司(TTBC)のフルーツビールの種類
- レモン味のフルーツビール
- 水蜜桃味のフルーツビール
- りんご味のフルーツビール
- バナナ味のフルーツビール
台湾でフルーツビールが買える場所
台湾でフルーツビールが買える場所は、どこなのかな?
私が今までフルーツビールを買ったことがある場所を列挙してみます。
- コンビニ
- 食品スーパー
- 大型ショッピングセンター
上記の店舗でしか購入したことがありませんが、どの店舗でも必ず店頭に並んでいます。
そのため、台湾旅行などで滞在中に台湾ビールを飲みたくなった場合は、滞在先の近くのコンビニなどに行けば、必ず買うことが出来ます。(稀に売り切れていることもあります。)
また、私の勘違いかもしれませんが、上記のフルーツビールの種類は常に全て揃っているわけではなく、時期により種類が異なることがあります。
具体的には、7月にはバナナ味のフルーツビールやりんご味のフルーツビールは見かけませんでした。
フルーツビールの味は美味しいのか?
台湾のフルーツビールの味は美味しいのかな?
ビール好きの方にとっては、最も肝心なことはフルーツビールの味はどうなのか、ということでしょう。
フルーツビールの味は人により評価は異なるようです。
一般的には、フルーツビールはおいしいという認識で間違いないでしょう。
ただし、本格的なビール派の方からすると、ビールの苦味やコク、あるいは香りなどを楽しむこともあるでしょう。
そのような人にとっては、甘さが先行するビールを美味しいと感じるかどうかは人それぞれということになります。
多くの方にとっては、初めてフルーツビールを飲むと、甘くて美味しいと感じると思います。
これは、どのフルーツビールも果汁が5%程度含まれていることが証明していますね。
そして、フルーツの香りが鼻を抜けていく感覚で、フルーツのフレッシュさを楽しむことが出来ます。
ビールと称しているものの、アルコール含有量は2.5%~3%弱と低めです。
また、フルーツビールのカロリーは普通のビールと比べると、若干高めですので、カロリーが気になる方はほどほどに。
台湾のフルーツビールの値段はいくら?
台湾のフルーツビールの値段は、いくらくらいなのかな?
実際に、私が飲んだフルーツビールの例を挙げて、台湾のフルーツビールの値段を詳しく紹介します。
台湾菸酒公司(TTL)のフルーツビールの値段
値段はいくら?
- 品名: 台湾啤酒(マンゴー味、パイナップル味)
- 時期: 2018年7月
- 場所: 食品スーパー
- 値段: 32元/缶
台湾青啤公司(TTBC)のフルーツビールの値段
値段はいくら?
- 品名: 台湾龍泉啤酒(水蜜桃味、レモン味)
- 時期: 2018年7月
- 場所: 食品スーパー
- 値段: 25元/缶
コメント