台湾の物価に関する調査の一つとして、蚊除け対策グッズのアースノーマットを現地で調べてみました。
台湾は、通年で蚊が発生するため、一年中、蚊との闘いを余儀なくされます。
ココに注目
- 台湾での蚊の発生状況は、どんな感じなのかな?
- 台湾での蚊除け対策は、どのようなものがあるのかな?
- 台湾でもアースノーマットや線香はあるのかな?
- 台湾でのアースノーマットや線香の値段は、いくらなのかな?
これから台湾生活をしようと考えている方は、上記のような疑問を持っている方もいることでしょう。
そこで、以下では台湾の現地事情を踏まえて、私が今まで台湾で経験したことを交えながら、蚊対策について詳しく紹介します。
台湾での蚊に関する現地事情
厳密に言うと、台湾南部では季節に関係なく、蚊が発生しています。
そして、台湾中部以北では、真冬の時期(12月~2月頃まで)は寒くなる日は蚊が発生しません。
ところが、冬の時期でも少し暖かくなり、雨が降ったりすると、蚊が発生することが多くなります。
蚊は明るい場所には生息する習性を持っていませんので、暗い場所や暗くなってから姿を現します。
そのため、夜間に電気を消して就寝しようとすると、耳元あたりにブ~ンと煩わしい音とともに現れます。
あるいは、夕方以降、薄暗くなり始めた時間帯に、外にいると、足元や脇近く、あるいは首元を刺されるということが多くないでしょうか?
このように、蚊は人間の汗などの臭いが発生する場所に敏感に集まるという習性を持っています。
そのため、外出時には汗臭いニオイを出来るだけ防止しておくことも、蚊対策の一つと考えられます。
台湾での蚊除け対策グッズ
台湾では、どのようなグッズで蚊除けをしているのかな?
通年で蚊が発生するような台湾では、さぞかし便利な蚊除けグッズがあるのだろうと思われる方もいるかもしれません。
実際には、最も重要なことは、部屋の中に蚊を入れないことなのですが、どうしても夜間に一匹の蚊に悩まされることがありますね。
そんな時には、やはり、日本と同様に、以下のような蚊除けグッズが使われています。
- 蚊・ハエ取りラケット
- 殺虫剤スプレー
- 蚊取り線香
- 蚊取りリキッド
蚊・ハエ取りラケット
テニスラケットのミニサイズのもので乾電池式で電気が流れる蚊取りグッズがあります。
蚊やハエが見える場合はいいですが、夜間に寝静まった後に蚊がブ~ンッと飛んでくるのには対応できないため、あまり役立ちません。
殺虫剤スプレー
一撃で蚊を退治できますが、噴射されるスプレーの薬剤の臭いが強すぎて、健康を害しそうです。
蚊取り線香
日本の線香と同じように、渦巻状の蚊取り線香が台湾でも販売されています。
ところが、使ってみると、線香の煙の量と臭いがとても強く、部屋中に煙が充満すると、息苦しくなります。
蚊除けリキッド
最終的に、最も利用価値が高く、蚊除け対策として、使いやすく効果があったのは、蚊除けリキッドでした。
台湾には台湾メーカーの「Raid」というブランドの名前の蚊除けリキッドがあります。
ところが、私は日本製品の高い品質の信者ですので、アースノーマットを選択しました。
以下では、今まで私が台湾で蚊除け対策として使用したことがある、線香とアースノーマットについて紹介します。
台湾でのアースノーマットと線香の効果
台湾でのアースノーマットと線香の効果は、どんな感じなのかな?
私が台湾では蚊除け対策としてはアースノーマットと蚊取り線香しか使用したことがありません。
そのため、以下ではアースノーマットと蚊取り線香を使ってみて、効果はどうだったのか、問題点はあるのかないのか?について紹介します。
アースノーマットや線香を買える場所
アースノーマットも蚊取り線香も以下のような場所で販売しています。
- コンビニ
- ドラッグストアー
- スーパー(日用品売り場)
- ホームセンター
- 大型ショッピングセンター
ただし、コンビニでは蚊取りリキッドは台湾の現地メーカー品(Raidなど)しか販売されてない場合が多いです。
日本製品に拘る方は、ドラッグストアーかホームセンター、あるいは大型ショッピングセンターで購入しましょう。
蚊取り線香の効果
渦巻状の蚊取り線香は上述した通り、一般的な線香の場合は、日本の線香よりも煙の量が多く、ニオイも強いように感じます。
また、小さなお子様がいる方、煙に敏感な体質の方、火事が心配な方は蚊取り線香の使用は向かないかもしれませんね。
また、台湾ではマンションやアパート内では禁煙になっていますので、蚊取り線香を焚いていると、タバコを吸っていると勘違いされることもあります。
ただし、蚊除け対策としては効果は十分で、蚊取り線香を点けてから、10分以内に蚊がいなくなるイメージです。
アースノーマットの効果
アースノーマットは蚊除け対策として効果はあるのかな?
日本でも、アースノーマットの電源をONにしておけば、蚊がいなくなりますね。
台湾の蚊に対しても、アースノーマットは絶大な効果を発揮してくれます。
夜間の就寝時の30分くらい前に電源を点けておけば、蚊がいなくなり、安眠できますね。
ただし、いつも失敗してしまうのですが…、電源をONにして付けっぱなしにしてしまい、3日間くらい連続使用して、液体が直ぐになくなってしまうことには注意しましょう。
台湾でのアースノーマットと線香の値段
台湾の自宅での蚊除け対策はアースノーマットの一択でOKだと思います。
以下では、台湾でのアースノーマットの値段がいくらなのかについて、画像とともに紹介します。
台湾でのアースノーマットの値段
- 品名: アースノーマット(アース製薬) 45日用2本セット
- 時期: 2018年7月
- 場所: ホームセンター(五金店)
- 値段: 169元/2本セット
コメント